パース実習
手描きの建築パース及びインテリアパースを表現する中で、シーンのつくり込みの実習を学びます。 ほとんどのデザイン分野で、CG・CAD の時代と言われる中においても、デッサン力は必要です。表現力を 高める基礎としてのデッサン力や絵コンテの能力は、デザインの初期段階において重要です。 お客様に対するプレゼンテーションでも、手描きパースは表現のゆ有効な使い分けとして必要です。 プロの世界での建築パース初級教育は、図法・筆の使い方・色の作り方そして「模写」を中心として、 目に見えて絵にできる意義を体感してもらいます。 具体的には、建築本体やインテリア表現、点景としての人物・樹木・ランドスケープ・証明関係他を学びます。
- 講師:
- 渡辺 廣史
- 時期:
- 1年後期
作業風景
完成作品
- 学べること
- 1年次カリキュラム
- クリエイティブ・ランゲージ1
- デザイン英語1・2
- カラー&MUD演習
- カラー・トレンド・まちづくり
- シンボルマーク
- コミュニケーション演習
- デザインビジネス演習
- デザインフォーラム1
- デザイン思考
- メディア・ソリューション論
- ヨーロッパインテリア計画
- ロジカルシンキング
- 造形文化研究
- イラレ・フォトショ実習
- プレミア&CG実習
- ポートフォリオフォト
- WEB実習1
- 3dsmax実習
- ベクターワークス実習
- カーデザイン実習
- Animate・アプリ開発実習
- クレイモデル制作実習
- ライノ実習
- ライノ&プロダクト実習
- VMD実習1・2
- パース実習
- 紙素材と構造実習
- ソーシャルメディア実習
- ストア・ショップデザイン
- インフォグラフィック実習
- 照明制作実習
- クラフトデザイン実習
- コンシューマーエレクトロニクス実習
- ポートフォリオ制作1
- 2年次カリキュラム