
デ研展 WEB班
宮本先生
デ研展のウェブサイトを制作する活動で、10名弱のメンバーからなる班で活動しており、当サイトをメインとなって制作しました。
宮本先生
デ研展のウェブサイトを制作する活動で、10名弱のメンバーからなる班で活動しており、当サイトをメインとなって制作しました。
10名前後のメンバーで、デ研展のコンセプトに則ったwebサイトを制作します。 大まかに、webに載せる作品の収集や管理を行うリスト班、webのグラフィックデザインを制作するデザイン班、デザイン班のデザインをもとにコーディングを行うコーディング班に分かれて進めていきます。
リスト班は、web班の中で一番早く作業が始まり、授業ページやプロジェクトページに使用する作品等の画像を集める仕事をします。また、提出の際のフォーマット制作や提出方法の説明をするなど、とても重要な役割を担っています。
デザイン班は、フライヤー班(デ研展のメインビジュアルを制作する班)と連携をとりながら、デ研展webサイトのグラフィックデザインを制作します。
普段のポスターなどのグラフィック制作とプラスで、webでの再現性や、モニターで反映された際にどう見えるかなどを考えながら制作します。
コーディング班は、デザイン班に制作してもらったデザインを、HTMLやCSSを使用して再現します。コーディングは、このコーディング班のみがしているわけではなく、web班の全員が携わっています。これに加えコーディング班は、コードのチェックやページ同士をリンクさせる作業をします。